ドラゴンサスペンションが作りたい
そもそもミニ四駆復帰した理由が「今ならサスペンション組み込める」という話に惹かれたと言うアレで。
子供の頃、、コロコロで開発画稿を見て「サスペンション付きシャーシが出るのか」とwktkしたもんだが、蓋を開けてみれば只のTZシャーシで、肝心のサスはボディにお飾りして付いているアレ。
何はともあれ、フレキシブルとかサスペンションとか組みたいんじゃーって話なのです。
ってことで、ビートマグナムのボディと別途購入した強化ARシャーシを眺めつつサスペンションが組み込めるか調べてみた。
基本的にサスペンションを組み込めるマシンはMSシャーシやMAシャーシらしい。
あれま。
でもまあ、そもそもスーパービートシャーシはTZシャーシのモーター部分にサスペンションが付いている代物だから同じ片軸モーター型のARシャーシでも再現できるはずだろうと考え直してみる。
ARの前輪にサスペンションを搭載した例は存在するにはするらしいし。
・・・・・・スーパービートシャーシのサスペンション、あの位置だと意味なくね?
そもそもサスペンションとはなにかから調べるべきか↓
>サスペンション
>自動車・バイクなどで、車輪と車体をつなぎ、路面からの衝撃や振動を吸収して車体を安定させる装置。
うーん、どうやらスーパービートシャーシのドラゴンサスペンションはボディダンパーの部類っぽい。
まあ、ボディダンパーも段差を乗り越えた時や着地時の衝撃が少なくなるとか、レーンチェンジがしやすいとかサスペンションっぽいところがあるので似たようなものという適当な認識でまとめてしまうか。
まず手始めに、前回問題視した段差でのスピードダウンとシャーシ剛性高すぎ問題への解決作としてフレキシブルからとりかかってみる。
ネットの海で探してみたらライトニングマグナムのボディ横にある謎のあれっぽいのになるものがあったのでそのまんま採用して組んでみた。
捻れるようになったので、試走をしてみたが…
遅え…
フレキにする前よりだいぶ遅くなってないか?
しかも定期的に「ガリッ」って異音がする。
そんなわけで原因究明。
どうも剛性抜けの為に電池上部にあたる部分をまるっと刳り貫たけど、プロペラシャフトを支える部分がなくなったせいでトルク抜けとかみ合わせ悪化が起こって多っぽい。
せっかく作った大径タイヤ用試作ボディが折れてオジャンになってしまった。
で、問題部分の改修&ドラゴンサスペンション風ボディダンパーを組み込んだ第二弾。
MSシャーシ用ブレーキセットの縦パーツを組み合わせて出来たドラサスユニット搭載。
フレキ試作機の問題点であったプロペラシャフト干渉部分をそのまま残しつつ、フレキすブルに動くように刳り貫く部分も変更した意欲作。
さらにこのシャーシ用にビートマグナムのボディも一旦両断して改修。
しかしこうして正面から見ると、ネオトライダガーZMCみたいに車高が相当低いよね。
大径タイヤに対応している上、ウイングで高い位置にあるビートマグナムは車高が高いイメージになりつつだけど、実は車高低いマシンだったのか・・・
ちゃんとドラサスが稼動してボディが動きます。
これを元にマスダンパーとか仕込めばそれっぽいものが出来るのではなかろうか。
ビートマグナムはボディのウイング位置に計4つの拡張ネジ穴があるのでこれを使えば色々できそうなのよね。
とりあえずボディのカラーリングをしよう。
“ドラゴンサスペンションが作りたい” に対して1件のコメントがあります。